マツダ(株)は本日、新型コンパクトカー「マツダベリーサ(VERISA)」を発表、全国のマツダ系、マツダアンフィニ系、マツダオートザム系販売店を通じて発売する。
マツダベリーサは丹念な造り込みによる高い質感をもつ、新しいタイプのコンパクトカーである。車名の「ベリーサ」は、“verita(イタリア語で「真実」の意)“と”satisfaction(英語で「満足」の意)“を併せた造語で、その意味は「真の充足」。モノ選びやライフスタイルに「自分らしい上質さ」、「こだわり」を求める30代のカップルを中心に、幅広い年齢層をターゲットとしている。マツダらしさである「すぐれた運動性能」に加えて、ベリーサは端正なデザインやスマートに使いこなせる機能性を兼ね備えている。
「マツダベリーサ」の月間販売台数は2,500台を計画している。

マツダベリーサ(ドレスアップパッケージ装着車)*1
同社の代表取締役社長兼CEO井巻久一は以下のように述べている。「『ベリーサ』は、マツダの新世代商品群4車種*2を通じて具現化してきたマツダのブランドメッセージ『Zoom-Zoom』を深化することによって、様々な価値観やライフスタイルを持つ、より多岐にわたるお客様のニーズに応えようと開発された。マツダらしさである走りのよさを継承しながら、新しいコンセプトを基にして『センスのよい』クルマに仕上がっている。また、開発にはMDI(マツダ・デジタル・イノベーション)をフルに活用、短期間での企画・開発を実現しつつ、細部にこだわりのある高い品質の商品を作ることができた。」
なお、マツダ(株)はベリーサを専用サイト「ウェブチューンファクトリー」のラインナップに追加、インターネットを介した受注生産の申し込み受付を本日から開始する。
*1 |
アルミホイールはメーカーオプション。ボディ色はモイストシルバーメタリック。 |
*2 |
マツダアテンザ(2002年4月日本国内導入)、マツダデミオ(2002年8月)、マツダRX-8(2003年4月)、マツダアクセラ(2003年10月)の4車種。 |
■ |
「マツダベリーサ」の特長は以下のとおり。
- 「シックで上質な個性」を追求した内外装デザイン
- 実用的かつスマートに使いこなせる機能性
- 高速走行時でも音楽や会話が楽しめる静粛性
- マツダ車ならではの優れた運動性能
|
■ |
「マツダベリーサ」の商品概要は以下のとおり。
1. |
「シックで上質な個性」を追求したエクステリア/インテリアデザイン
「シック」、「モダン」、「ハイクオリティ」をキーワードとして、従来のコンパクトカーにはない丁寧な造り込み(=クラフトマンシップ)を感じさせる独創的なデザインに仕上っている。
・ |
エクステリアデザインは伸びやかなラウンドシェイプを基調として、上質感や高密度感を際立たせるために面の張りやコントラストの強調等に注力、従来のコンパクトカークラスを超えるスマートなたたずまいを実現。メーカーオプションとして、ベリーサの個性をより際立たせるためのドレスアップパッケージを設定。 |
・ |
インテリアデザインについては、乗り込んだ瞬間にクラスを超えたくつろぎを感じられる室内空間を追求。エクステリアデザインと同様にラウンドシェイプを採用することによって、広がりとくつろぎ感を表現。また、インストルメントパネルやシートは、端正で仕立てのよさを感じさせるデザインおよびクオリティを演出。メーカーオプションとして、インテリアをより上質な雰囲気で満たすレザーパッケージを設定。 |
・ |
フロントシートは「アテンザ」に使用している大型フレームを採用、クラスを超えるゆったりとした座り心地とサポート性を両立。 |
・ |
ボディカラーは新色のモイストシルバーメタリック、オリーブグレーメタリック、カーディナルレッドマイカを含む、表情豊かな9色をそろえている。また、インテリアカラーはオリーブを基調としたコーディネートで、シックかつ明るい仕上がりを表現。 |
|
2. |
実用的かつスマートに使いこなせる機能性
アイテムの多さや奇抜さを追求するのではなく、お客様が本当に必要な機能を選択して、それらをより使いやすく装備している。さまざまなお客様が車をよりスマートに、気持ちよく使いこなせるようにきめ細かな配慮をしている。
・ |
約3,000曲を収録できる「ミュージックHDD(ハードディスクドライブ)」をメーカーオプションとして採用。簡単な操作でCDから内蔵のハードディスクへ楽曲の収録が可能。さらに、エンジンを止めて車を離れている間もCD1枚分の録音ができる機能も装備。
[ミュージックHDD初期購入キャンペーン]
2004年8月1日までにミュージックHDDを選択いただいたお客様には、人気のファッション・ライフスタイル誌がセレクトしたベリーサの世界観にマッチする100の楽曲をプリインストールしてプレゼントする。 |
・ |
「アドバンストキーレスシステム」を標準装備。カードタイプのキーを携帯しているだけで、ドアおよびリアゲートのロック/アンロック、エンジンの始動/停止など一連の操作が可能。 |
・ |
大型の可倒式メイクアップミラーと照明を助手席側のアッパーグローブボックスに標準装備、車外からの視線を気にすることなくお化粧直しをしたいという女性の声を反映した。 |
・ |
リアシートをワンタッチで倒すことによって、フルフラットなラゲッジスペースを提供。さらにフレキシブルボードの採用によって、さまざまなスタイルで使える、ゆとりのラゲッジスペースを確保。 |
|
3. |
高速走行時でもリラックスして音楽や会話が楽しめる静粛性
先進の解析技術を駆使することによって、クラストップレベルの静粛性を実現。走行時でも静かで快適な室内空間を提供する。
・ |
大型の高剛性フロントサスクロスメンバー、ストラットタワーの内側への倒れ込みを抑制するフロントストラットタワーバー、最適配置された抑振材などの採用によってサスペンションからの振動を低減。 |
・ |
Aピラーの断面形状を最適化することによって、風きり音の原因となる気流の乱れを抑えるとともに、ドア周りのシール性やボディ各部の遮音性を向上、高速走行時の風きり音や室内で聞こえるエンジン音などを低減。 |
|
4. |
マツダ車ならではの優れた運動性能
扱いやすく力強いエンジンパフォーマンスとシャシー性能により、マツダのスポーツDNAが息づく洗練されたドライビングプレジャーを提供する。
・ |
最新のMZR1.5Lエンジン(ZY-VE型)を搭載。アクセル操作に対する素早いレスポンス、操作に応じたリニアな加速感、力強い加速を生むトルクフルな走りを提供。 |
・ |
最適設計のマクファーソンストラット式フロントサスペンション、モノチューブダンパー装着トーションビーム式リアサスペンション、応答性とダイレクト感を高めたステアリングシステム、コントロールしやすく高い制動力を発揮するブレーキなどにより、従来のコンパクトカーの水準を上回る快適で安定した乗り心地、優れた走行安定性、正確な操縦性を実現。 |
・ |
4WD車には後輪をモーターで駆動する「e-4WD」を採用。滑りやすい路面での発進や上り坂の走破性に優れている上、機械式4WDにくらべて4輪走行時の燃費低下を抑えることが可能。 |
|
5. |
積極的な環境への取り組みとクラス最高水準の安全性能
・ |
ベリーサは全車グリーン税制(低公害車優遇税制)に適合。「SU-LEV(平成17年基準排出ガス75%低減レベル)」認定および「平成22年度燃費基準+5%」達成(e-4WD車のみ「平成22年度燃費基準」達成)という優れた環境性能を実現。 |
・ |
パッシブセーフティとして、クラッシャブルゾーンで衝撃を吸収、フロア、サイド、ルーフをH型構造で強固に組み合わせたトリプルH構造でキャビンの変形を抑えるマツダ独自の衝突安全ボディ“MAGMA”を採用。 |
・ |
気持ちよい走りを支えるアクティブセーフティとして、大型フロントベンチレーテッドディスクを含むブレーキシステムは、高速やフル積載時の連続制動においても優れた制動力と耐フェード性を発揮、クラストップレベルの制動停止距離を実現。
|
|
|
■ 車両本体および主要メーカーオプションの全国希望小売価格は以下のとおり
ボディタイプ |
エンジン
|
トランスミッション |
駆動 |
価格(消費税抜き) |
ステーションワゴン |
1500cc |
4EC-AT |
FF |
1,533(1,460) |
4WD(e-4WD) |
1,727.25(1,645) |
項目 |
装備名称 |
価格(消費税抜き) |
ドレスアップパッケージ |
ブライトライトモールディング(フロント/サイド/リア) |
42(40) |
フロントフォグランプ+シルバーベゼル |
エグゾーストパイプフィニッシャー |
レザーパッケージ |
ハーフレザーシート |
94.5(90) |
ウッド調センターサイドパネル |
ウッド調&レザーステアリング |
運転席レザー大型アームレスト |
15インチアルミホイール |
47.25(45) |
ミュージックHDD
(ハードディスクドライブ) |
ミュージックHDD(本体) |
68.25(65) |
6スピーカー |
オーディオリモートコントロールスイッチ付ステアリング |
ベーシックパッケージ |
オーディオレス/ノーマルメーター/フレキシブルボードレス |
▲42(▲40) |
※写真内ドレスアップパッケージ・アルミホイール装着FF車の価格は1,622.25千円。
■ マツダベリーサ主要諸元
ボディタイプ |
ステーションワゴン |
機種名 |
マツダDBA-DC5W(FF車) |
マツダDBA-DC5R(e-4WD車) |
寸法 |
全長×全幅×全高
|
3975×1695×1530mm |
ホイルベース |
2490mm |
トレッド(前/後) |
1475/1450mm |
最低地上高 |
155mm |
車両重量 |
1100kg(1110kg)*3 |
1170kg(1180kg)*3 |
乗車定員 |
5人 |
エンジン |
型式 |
ZY-VE型 |
種類 |
水冷直列4気筒DOHC16バルブ |
総排気量 |
1498cc |
最高出力 |
83kW (113PS)/6000rpm |
最大トルク |
140 N・m (14.3 kg-m)/4000rpm |
ステアリング
|
ラック&ピニオン式 |
サスペンション(前/後) |
マクファーソンストラット式/トーションビーム式 |
ブレーキ(前/後) |
ベンチレーテッドディスク/リーディングトレーディング |
タイヤ(ホイール) |
185/55R15 81V(15×6J) |
10・15モード燃費
(国土交通省審査値) |
16.8km/l
(平成22年度燃費基準+5%達成) |
16.0km/l
(平成22年度燃費基準達成) |
適合規制レベル
|
平成17年排出ガス基準75%低減レベル(SU-LEV) |
備考 |
グリーン税制適合車 |
*3 DVDナビゲーションシステム(メーカーオプション)を装着した場合の車両重量。 |