本文へジャンプ

カーエアコンのフロン回収・破壊法に基づく
マツダ車の料金公表について(関連情報)

■ 回収料金支払額の考え方
回収料金は「自動車1台当たり」で車種区分ごとに決められた額をお支払いたしますが、回収量も勘案し、一定の基準量を下回った場合は減額させていただきます。
なお、運用上、ボンベ・パレットには複数台分のフロンが混在した形で引取るため、ボンベ・パレットごとに回収料金の計算を行います。
よって、ボンベ・パレットに充てんされたフロンの量が「基準引取量」を下回った場合、下回った量の割合に応じて回収料金支払額は減額されます。

(1)「基準引取量」の計算
ボンベ・パレットに添付されたフロン類管理書枚数(台数)と車種区分ごとに決められた「台当たり引取量基準値」から、ボンベ・パレットの「基準引取量」(バス分を除く)を計算します。

※「台当たり引取量基準値」(バス除く)
車種区分(バス除く) 台当たり引取り基準値
登録自動車 0.35kg
軽自動車 0.30kg

「基準引取量」=(0.35kg×登録自動車分フロン類管理書枚数(台数))
(0.30kg×軽自動車分フロン類管理書枚数(台数))


(2)回収料金支払額の計算
i. ボンベ・パレットに充てんされたフロンの量が(1)で計算した「基準引取量」以上だった場合(満額支払)
・回収料金支払額=1,550円×(登録自動車分フロン類管理書枚数(台数)
軽自動車分フロン類管理書枚数(台数))

ii. ボンベ・パレットに充てんされたフロンの量が(1)で計算した「基準引取量」未満だった場合(支払減額対象)
・回収料金支払額=1,550円×(登録自動車分フロン類管理書枚数(台数)
軽自動車分フロン類管理書枚数(台数))×充てんフロン量
(1)で計算した「基準引取り量」


(3)バス分を含んだ場合の回収料金の計算方法
同一ボンベにバス専用フロン類管理書が添付されていた場合、当該ボンベ・パレットに充てんされたフロンの量から(1)で計算した「基準引取量」を差し引いたフロンの量をバス分の回収フロン量とみなして、同様の考え方で回収料金の計算を行います。

※「台当たり引取量基準値」(バス)
車種区分 台当たり引取り基準値
小型バス 1.60kg
大型バス 2.50kg


■フロン回収事業者に支払う往復運搬料金(税抜き)(単位:円)
パレットによる運搬
(1リットルボンベ)
発送地 大型ボンベによる運搬
5本入り
パレット
10本入り
パレット
回収フロン
引取場所
回収フロン
引取場所
10kgボンベ
12kgボンベ
20kgボンベ
24kgボンベ
2,610 2,810 早来工営 北海道 早来工営 2,610 2,800
2,610 2,810 日曹金属化学
(福島県)
青森県 日曹金属化学
(福島県)
2,610 3,100
秋田県 2,900
岩手県
宮城県 2,770
山形県 2,700
福島県
茨城県
栃木県
新潟県
群馬県 2,800
2,610 2,810 竹中高圧工業
(名古屋市)
山梨県 大宝産業
(横浜市)
2,610 2,770
神奈川県
埼玉県
千葉県 2,840
東京都 2,870
長野県 竹中高圧工業
(名古屋市)
2,610 2,770
2,210 岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
富山県 2,970
石川県
福井県 2,870
2,210 2,810 西中国エア
ウォーター
(東広島市)
滋賀県 ダイオー
(枚方市)
2,610 2,700
京都府 2,770
大阪府 2,800
兵庫県 2,770
奈良県 2,700
和歌山県
鳥取県 西中国エア
ウォーター
(東広島市)
2,610 2,700
島根県
岡山県 2,770
広島県
山口県 2,700
2,400 3,000 徳島県 2,800 3,100
香川県
愛媛県 3,200
高知県
2,210 2,810 福岡県 九酸
(福岡県)
2,610 2,770
佐賀県 2,700
長崎県
熊本県 2,770
大分県 2,700
宮崎県 2,800
鹿児島県 2,970
5,410 5,410 イネオスケミカル
(広島県三原市)
沖縄県 沖縄化学
(那覇市)
2,610 2,700
close